2014年6月20日金曜日

ベートーベン

東京都美術館での展覧会に向けて、会場での制作を考えている。
どんな段取りで進めるか、作家達が安心して制作出来る空間を創りたい。

会場内で制作するのは始めてなので、普段通りとまでは行かないだろうが、
出来るだけ良い形にして、展示との一体感が生まれたら素晴らしい。

中原さんが本格的な展示をして下さるだろうから、
制作空間も連続したものにならなければ、と思っている。

来週は打ち合わせと来客が続くので準備の方も合間をぬって進めて行く。

明日の土、日曜クラスも久しぶりなので、いつも以上に気持ちをこめたい。

梅雨時期で体調もいまいちですが、いよいよこれからです。

大きなイベントばかりではなくて、
基礎とも足場とも言える細々した仕事が日々あります。
これが本当は一番大事だとも思っています。

次のプロジェクトについてもまた具体的にご報告出来ると思います。

サッカー、ご覧になりましたか。
いやー、くやしいですね。残念です。うーん。
冷静に言ってしまえばサッカー好きの人に怒られるかもしれませんが、
ああいう場面はちょっと難しいのではないでしょうか。
お互いに勝とうとするからどこかにスキが出るのであって、
相手が守りに徹して来た場合はなかなか崩せるものではないと思います。
仕方ないといってはなんですが。
まあだからこそ初戦を落としたのは痛いですね。
でも、案外コロンビア戦、可能性がなくはないと思います。
勝負的に見たらこういう場面は力が出易い。

あれから一週間経って酵素が出来上がり間近。

ベートーベンのピアノソナタ30、31、32番の3曲は特に好きだ。
クラシックは演奏家次第なのでほとんどの場合、作曲家より演奏家を聴く感じ。
でもこの3曲だけは曲自体が好きなので、これまで本当に色んな演奏家を聴いて来た。
僕の中のベストはヴェデルニコフとやはりバックハウス。
それにちょっと変化球としてグールド。この3つを聴いてきた。

なんか別の演奏家でこの曲を聴きたいな、と思って探していると、
以前中古で400円で買ったけど聴いていなかったものが出て来た。
エリー・ナイというピアニスト。
何故今まで気がつかなかったのだろう。
凄い。多分この曲はこれからこの人の演奏で聴くことになりそうだ。

音はうねっていて闇の奥とか、夜の底から聴こえて来るようだ。
ずっしり重く、ゆっくりゆっくり進んで行く。

一つ一つの音が深い。
エリー・ナイがどんな人なのかは分からないし、そんなことはどうでも良い。
この演奏だけがあれば。
音楽からこのような精神性が感じられることは、もはや滅多にない。
音楽のみならずあらゆる芸術が現在そうなっているのだろう。

良い場と、良い作品が生まれ続けるということに、今後もかけていきたい。

書いている人

アトリエ・エレマン・プレザン東京を佐藤よし子と 夫婦で運営。 多摩美術大学芸術人類学研究所特別研究員。