2013年8月30日金曜日

オーガビッツ感謝の会

今日は本当に蒸暑い1日でしたね。

昨日はオーガビッツの方々のお招きで、感謝の会に出席した。
沢山の方にお会いした。
実際に1つの商品を作る様々な部分に関わって下さっている方達や、
他の支援先のNPO等の方達。

それぞれ立場も違えば、考えも違う状況の中で、
仕事を通して社会に良い流れを創りたいという意思は1つだ。

これまでも何度か書いてきたが、アトリエの作品とのコラボにおいて、
これがベストな関わり方だとは思っていない。
でも、関わって下さっているどの方達も最善を尽くして下さっていることは確かだ。

皆さんとお会いして、お話ししていて、やっぱり強い感謝の気持ちを持った。

お互い、出来ること出来ないことがあって、
その制限の中で、何とか相手のために歩み寄る。

アトリエにとって社会との繋がりは大切だ。
社会への使命があるはずだ。
単に作品がデザインに使われることや、タグの50円の寄付が目的ではない。
(金額がどうかということや、寄付という扱いで良いのかという問題や、作品をそのように扱って良いのかという問題も、勿論考えていく必要はある。でも、何事もプロセスが必要だ。)
オーガビッツの考え、オーガニックコットンを広めることで、
環境を守って行くということや、その中で少しでも社会に貢献しようという、
その活動を共にする意識がなければコラボは成り立たない。
そういう意味で大きくは同じ目的意識を持って使命感を持って進んでいきたい。

アトリエ内部でも様々な考えを持つ方がいるでしょう。
この部分に関しては、強制はしたくない。
その意味で意思の確認をしている訳だ。
参加するかどうか、ご自分の意思でご記入いただいている。
1つのプロジェクトに関して参加する意思のない方の作品は扱わない。
この意味を考えてから、もし疑問や問題を感じられる方が居たら、
ご遠慮なく事前に申し出ていただきたい。
そのことには何の問題もない。
積極的に参加される意思のある方達で進めるべきだと思っている。
また、当たり前だが、参加されないという意思を示された方を否定することもない。

来年度から、こういった外部との関わりに関しては、
アトリエの中で別部門を創って行っていく予定だ。
僕は引き続き、人に会ったりはして、活動の意図をお話はするが、
細かい取り決め等は別の方が纏めていくことになるだろう。

移行期なので、ここに少し考えを書いておきました。

さて、他にも書くことは色々ありますが、今日はここまでにします。

書いている人

アトリエ・エレマン・プレザン東京を佐藤よし子と 夫婦で運営。 多摩美術大学芸術人類学研究所特別研究員。